〒262-0044 千葉県千葉市花見川区長作町163

営業時間
10時~19時
定休日
毎週火曜・水曜日

ロータリー車の整備・修理・点検のご予約、ご相談
パーツご注文は、お気軽にお電話下さい!

点検・メンテ受付TEL 

043-298-0078

パーツご注文専用TEL

0120-787-044
shitamawari01.gif

 ロータリー車に乗る多くのオーナーさんは、エンジンオイルやプラ交換といった

日常メンテナンスに気を付けている方は、比較的多いです。

しかし・・・

 

「自分のクルマの下廻りの状況を知っているか?」と質問されたら

ほとんどの方々の答えは、「NO!」なはず。

 

クルマの下廻りは、日ごろオーナー自身見ることのできない部分だけに

下廻りの状況を知らなくても当然と言えば当然だが、

最近、特に、FD3Sの下廻りの腐食がひどくなってきている。

(RX−8だって、すでに進行しているが・・・)

 

そこで、このページでは、最近特に多い下廻りの腐食の実態を

このページでご紹介することにした。

 

下廻りは、あまり馴染がなく、下廻りを重視した点検等を行っている

ショップや工場も皆無に等しいだけに、余計に、意識することがない。

せいぜい、何かぶつかって大きな音がした時ぐらいしか気にかけない場所だ。

 

しかし、クルマが走行する上で極めて重要な部品があるのが下廻り。

 

それでけに、このページをよく読んでいただき、

腐食を抑制するよう早急に対策をして頂きたいと思う。

下廻りは過酷

 下廻りという所は、クルマが走っているかぎり

路面の状況をモロに受けている場所だ。

 

例えば、雨や土ぼこり、夏なら暑くなった路面の熱など

様々な路面状況を下廻りは、ダイレクトに受けているから

非常に過酷な場所なのだ。

 

ロータリーの場合、エンジン温度が高いだけに、

エンジン関連に目が行きがちになってしまい、他の部分が

おろそかになってしまう傾向が、正直強い。

 

確かに、エンジンの稼働なくしてクルマは走れないが

そのエンジンの稼働を受け、走行につなげている部分は

クルマの下廻りに集約されているだけに、見落とすと痛い目にあう。

 

FD3Sは初期型なら、すでに20年。後期型でも8年の月日が経っている。

 

それだけに、下廻りの腐食が進行していても不思議ではないが

日々多くのロータリー車を点検している私の感想を先に言うと

「あー、またサビが酷い!」というFD3Sを頻繁に見受けるようになった。

 

あなたの、クルマは大丈夫かな?

最近多く見受けられる下廻り腐食の実態!

 FD3Sも10万キロを超えてきているクルマも多い。

距離数が伸びいても、多くのオーナーは、好きだからこそ乗っているので

他車に乗り換えずに乗り続けているケースが多い。

 

しかし、問題なのが、新車の時からメンテナンスをきちんと行えていないクルマが多く

各部の老朽化がいなめないのも事実だ。

lsd.jpg

 上記の画像は、走行10万キロちょいのデフケース(LSDケース)。

ご覧のとおり、サビサビで誰もが「大丈夫か?」と思うことだろう。

 

このFD3Sのオーナーは「これからも乗り続けたい!」と思い

私のプレミアム総合点検を受けに来られたのだが、下廻りの腐食具合が

極めて悪く、他にも悪いところは沢山あったのだが、

下廻りのリフレッシュを行わないとメンテナンスの意味がないので

腐食を一掃するリフレッシュを優先させた。

fream.jpg

 次は、約9万キロ弱のFD3S。

不調個所が多く、どこに行っても改善されないとのことで

あきらめ半分で私の点検へこられた方だ。

 

状態は、画像の通り、やはり下廻りの腐食の進行具合が酷く

中でもフレームの腐食が深刻だった。

 

下廻りの腐食は「ここだけが特に悪い!」というより全体的に腐食が広がっているが

このオーナー車は、特にフレームの状態が悪すぎたので画像に収めたのだが、

何と言っても、フレームは、

 

足廻りやブレーキ、各部のアーム類などの土台であり支えになっている骨格で

さらには、エンジンの振動や走行時のショックも吸収しているの所なのだ。

 

それだけに、フレームの役割は非常に大きいから

フレームの腐食は、深刻なトラブルだ!

 

クルマの様々な振動をフレームで十分に吸収できなくなれば

仮に全て新品部品でエンジンを作り、載せたとしても

すぐにエンジンブローする。

 

それだけ、振動の影響力は大きい。

 

だから、早期の発見とリフレッシュがカギになる。

 

実際、この画像のFD3Sのオーナーは、私のところに来るまでに

かなり経費をかけてきている。

 

エンジンのオーバーホール、振動が酷いのでミッションマウントをつけたり

クラッチのオーバホール、強化パワープラントフレーム、

エンジントルクダンパー、社外のエンジンマウント、

ガチガチのタワーバー、社外の下廻りのフレームのサポート強化バー

有名メーカーの高価な車高調、 その他にも色々!

 

こんな具合に、クルマの動きを制限させる方向でかなりお金を投入してきていたが

調子がよくなることなく、あまりにパっとしないので私のところへ来られたのだ。

 

その結果、下廻りの腐食が分かり、車高調以外のパーツを全て取り外し

振動が十分にフレームそのもので吸収できるようにリフレッシュをさせたら、

みちがえるほど快調になったのだ。

 

後日談だが、あまりの違いに驚き、走るのが楽しくなって

納車後に200キロもドライブへ行ってしまったそうだ(笑)

 

 次は・・・、

「ブレーキの利きが悪く、いくらブレーキパッドやフルードを交換しうても改善されない!」

とのことで点検へこられたオーナーのFD3Sだ。

brake01.jpg

このオーナー車も下廻りの腐食は酷かったが、オーナーが訴えている

ブレーキの効きの悪さは、上記の画像のようにブレーキキャリパー内部にある

丸い2つのサビついたピストンが原因だ。

 

こんな状態のところに、ブレーキパッドやフルードをいくら交換しても

ブレーキが効くようになるわけがない!

 

ちなみに、このブレーキの状態的は、ピストンが破損寸前の状態で、

他のブレーキ部品も当然ながら腐食だらけ!

brake02.jpg

  <他のブレーキ部品の状態画像>

正に「ブレーキが使えなくなって重大事故を起こす寸前!」といった

危機一髪の状態だった。

 

腐食の進行が激しいと部品の性能がj極端に落ち、しまいには破損する。

 

特に、ブレーキは、あなたの命の綱とも言える部分だ。

社外のブレーキパッドの選択に迷うよりも、大切なのは

ブレーキ全体の状態が良いのか?悪いのか?を見極める方が先だ。

 

 次は・・・

 

「コーナリング時にシフトが抜けるのと、普段から走行時に異音がする」

とのことで、点検に来られたオーナーのケースだ。

 

コーナリング時のシフトの抜けは、FD3Sにありがちな

パワープラントフレームに亀裂が入り、振動が吸収できなくなり

振動によってシフトが抜けてしまう症状だったが・・・

 

まず、下廻りのサビの具合も酷く「う〜ん・・・」といったところだったが

パワープラントフレームを外す際に、やけに、真っ赤なサビがポロポロと

落ちてくるので、隙間からのぞいてみたらサビている部分が見えたので

ミッションなどを外してみた。

 

その結果、ガソリンタンクからエンジンへ燃料が送られる

デリバリーパイプのサビがひどく、さすがの私も驚いた次第。

gasoline01.jpg

画像の白い〇の中にある、サビついた曲がった細いパイプがデリバリーパイプだが

パイプの状態を確認するために触っただけでポロっと折れてしまった。

 

ただ単に、パワープラントフレームの交換だけで作業を終わらせていたら

近いうちにデリバリーパイプが折れ、燃料が漏れ出し、最悪は車輛火災など

起きる大惨事に至っていたかもしれない。

 

オーナー自身もこの状態には驚いていたが、

最悪の事態を考えると「ゾっとする!」と話していた。

そりゃーそーだ!

 

この他にも、このオーナー車の下廻りの状態はサビサビだったが

各部に赤いサビが見受けられる場合は、とにかく早急に対策が必要だ。

 

例えば、ネジぐらいサビていたって大丈夫!と思うかも知れないが

「クルマはトータルバランス」とよく言われるように、部品を固定している

ネジなどの状態も大切なのだ。

 

しっかりと部品が装着できていなかったら

部品同士が干渉したり、ボディーにあたったりして異音が起きるし

振動で部品自体の動きがおかしくなることも多々ある。

 

だから、ネジ1本だったクルマにとっては非常に大切なのだ!

 

そして、別の角度から見ると、ネジのサビつきが酷いケースは

メンテナンスをろくに行っていないという判断もできる。

gasoline02.jpg

上の画像は、フューエルフィルターだが、フィルターを止めている

ステーにネジなど、黒いホース以外はサビサビだ。

(こうなるとホースも劣化しているのは当然だが・・・)

 

以上が、最近多くみられる下廻りの実態だが、

ここまで紹介した腐食だが「うわ〜ぁ、スゲー!」と思いながら見た方も多いだろう。

 

しかし、問題は・・・、

この下廻りの腐食は、あなたの知らな間に起きていることだ。

 

脅かすようで申し訳ない気もするが、上記のオーナーさん達は

いずれの方々も「腐食がすごい!」と思って、私の所へ来たわけではなく

みんな、ものすごく、愛車の下廻りを目のあたりにして驚いていた。

 

下廻りという所は、非常に過酷な割に、常日頃

目にする場所ではないから、オーナーが気にならないのだが、

クルマが走る上で大切な部品が沢山あるのが「下廻り」なのだ。

 

特に、ここのところ、多くのRX−7に下廻りの腐食が進行している。

RX−8だって、初期型だと、腐食が深刻なクルマもある。

 

なので、愛車の下廻りを是非ともチェックして頂き

必要があれば、リフレッシュさせれば、まだまだ長く乗り続けることが可能だ。

 

そこで、今回、下廻りの腐食の点検と、クルマの細部に渡るまで診る総合点検、

同時に下廻りをキレイに高圧スチームで洗浄し、腐食防止剤を付着する

下廻り洗浄つき総合点検をご提供することにした。

 

もちろん、ロータリードクターと呼ばれる私、石井がすべて点検する。

 

ただ、現在も作業状況が非常に混みあっているので

お受けできる日にちに限りがあるので、次の詳細をよく見てもらって

早目にご予約をお願いしたい。

この点検の詳細は、次の通りになる。

下廻り洗浄つき総合点検のながれ
shijyo.jpg

 点検時の第一番目は、あなたの愛車を

実際に私が運転して「走行時の問題」を

総体的にチェックさせてもらいます。

その後、クルマをリフトに上げ、下廻りの

腐食や走行時の異常などを踏まえた上で、

全体的に細部に渡る隅々まで点検します。

私の点検の特徴は、オーナーご自身に愛車の状態を一緒に見て、知って欲しいので、

点検は全てオープンにし、現状を見ながら分かりやすく説明することです。

ですので、オーナーであるあなたが実際にご自分の愛車の状態を

ご自身の目でチェックできます!

 

この点検が終わったら、高圧スチームで下廻りの洗浄を徹底的に行い、

下廻りの汚れを取り除き最後に腐食防止剤を付着します。

※上記の点検時間は、約2時間程度になります。

下廻り洗浄つき総合点検のコースご案内

  当店では、すべての点検及び作業は「完全ご予約制」となります。
  ご予約方法は、本ページの最後にご案内しています。

コース名 点検内容 点検料金(税込) コース内容説明
Aコース 下廻り高圧スチーム
による洗浄
腐食防止剤付着
実走行試乗点検
総合点検
21.000円(税込) 最もベーシックなコースです。
「半年や年に一度」の定期点検など最適
Bコース 下廻り高圧スチーム
による洗浄
腐食防止剤付着
実走行試乗点検
総合点検
エンジンオイル交換
エレメント交換含む
33.600円(税込) 上記のAコースに人気の「ぐわぁまの油」に
交換できるコースです。点検と同時に
エンジンオイル交換をされたい方には、
お得なコースですので、おすすめです!
Cコース 下廻り高圧スチーム
による洗浄
腐食防止剤付着
実走行試乗点検
総合点検
エンジンオイルト交換
エレメント交換
スロットルボディ清掃
FD3S
47.250円(税込)

RX-8・FC3S
52,500円(税込)
エンジン燃焼室に空気を送り込む量を司る
スロットルボディの清掃を点検と同時に
行える、メンテナンスつきコースです。
スロットルボディ清掃は、エンジンの調子
がグンとアップし違いを実感できるので
非常に人気のメンテナンスです。
また、本コースは、エンジンオイルの交
換も同時に行えます。できれば、同時に
プラグの交換も行うと最高です!
下記のオプションメンテをご覧下さい。
オプションメンテナンス名 料金(税込)
フューエルフィルター交換(FDのみ) 15,000円
冷却水(LLC)交換(全車共通) 8,400円
純正プラグ交換(FD3S) 7,980円
純正プラグ交換(RX−8)  15,120円
ミッション・LSDオイル交換(全車共通) 28,350円
 最新機器によるエンジン圧縮測定 6,300円
点検実施日と時間

  毎月、本点検の実施日が異なりますので、下記をご覧の上お申し込み下さい。

  ※ご予約は1日2台限定で、実施日の「午前11時と午後2時」の2回になります。 

 

 実 施 月 実  施  日
平成23年11月 16日(水) 20日(日)23日(祝)26日(土)28日(月)
※いずれの日も11時と14時の2回実施
平成23年11月 4日(日) 7日(水) 10日(土) 15日(木) 18日(日)
21日(水) ※いずれの日も11時と14時の2回実施
平成24年 1月 8日(日) 12日(木)14日(土)19日(木) 22日(日)
29日(日) ※いずれの日も11時と14時の2回実施

※上記日程でご都合がつかない場合は、お電話いただければ若干調整できます。
 お気軽にお問合せの連絡を下さい→
 TEL:043-298-0078 (10〜19時受付け)

「サンアイまでは遠い」という遠方のオーナーさんへ!

  「当店まで片道300キロ以上かかる!」といった遠方のオーナーさんは、

  是非、お得な「陸送サービス」を使いませんか?

  自走で当店まで来なくてもクルマを運べる陸送サービスを業者間価格で提供してます! 

  こんな方は、お気軽に陸送費用のお問合わせTELを下さい!迅速対応です。 

・サンアイへ行きたいけど千葉まで運転していくのはチョット・・・

・近くの修理工場やディーラーなどでメンテはしてるけどパっとしない

・近所に技術力に優れたショップや工場がない

・陸送って高いんじゃないの?

  ※参考陸送費用 京都→千葉(当店) 片道約25,000円(指定陸送会社持込み時)

  クルマの修理費用は、すぐに3万円程度かかりますが繰り返し修理をしているのに

  調子がイマイチ良くならない、何度も点検へ出しているのにトラブル個所が分からない、

  愛車には長く乗りたいけど調子が良いのか?悪いのか分からない!といった

  ユーザーさんは、日本全国沢山います。でしたら、その費用分を陸送費に回して、

  確かな技術力の当店へ入庫されてはいかがですか?

  実際、日本全国の多くのロータリーユーザーさんが、このサービスを利用して、

  毎月、当店へご入庫頂き、非常に喜ばれています!

  通常、一般価格だと高額な陸送費も業者間価格ならかなりお安くすみます。

     ◆陸送費用のお問合せは、お電話でお願いします→TEL 043-298-0078

本点検のお支払方法

  ご予約当日、すべての作業終了後に「現金」にて支払い願います。

  尚、修理が必要となった場合で(修理は強制ではありません)、ご依頼の際は

  修理費用につきまして「パーツローン(分割払い)」をご利用頂けます。

  ローン詳細は、担当者にお気軽にお尋ねください。

  クレジットカードのお取扱いは、行っておりません!

  ※当店は、点検時に修理個所が見つかった場合、おおよその修理費用をお話ししますが

   修理を強要したり、後日、営業電話をかけるような「勧誘行為」は、一切致しておりません。

   ご安心ください。 

点検のご予約方法

  当店は、すべての点検及び作業は「完全予約制」となります。

  尚、土日は、ご予約がすぐに一杯になってしまいますのでお早目にご連絡ください!

  ◆ご予約受付TEL : 043-298-0078 (10〜19時受付け/毎週火曜定休日)

  ◆WEBお申込みは、下記のお申込みフォームに必要事項ご入力の上
   「送信する」ボタンをクリックしてお申込み下さい。 

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:ヤマダタロウ)

必須

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。

任意

(例:03-1234-5678)
半角でお願いします。

任意

(例:090-1234-5678)
半角でお願いします。

任意

(例:123-4567)
半角でお願いします。

必須

(都道府県を選択して下さい。)

必須

(例:豊島区東池袋1-1-1)

必須

(「その他」の場合は車種をコメント欄にお知らせ下さい。)

任意

((例:平成15年))

必須

(税込です。)

必須

(上記実施日を参照。予約可能時間は、両日11時と14時の2回)

必須

(上記実施日を参照。予約可能時間は、両日11時と14時の2回)

任意

(※複数選択可能)

必須


任意

※2500 文字以内でお願いします
(何かありましたらこちらへどうぞ!)

テキストを入力してください

内容をご確認の上、よろしければ上記ボタンをクリックして下さい。
(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4~5秒かかりますので、続けて2回押さないようにお願いいたします。)
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
043-298-0078

受付時間:10時~19時
定休日:毎週火曜・水曜日

MAZDA(マツダ)RX-7とRX-8を長く乗るにはチューニングよりも、まずはメンテナンスが肝!
整備士歴30年以上、ロータリー道20年のメンテナンス専門家「ロータリーDr.石井」が運営する千葉県サンアイワークスのお役立ちWEBサイトです。

ご連絡先はこちら

お電話でのお問合せ

043-298-0078

<受付時間>
10時~19時
※毎週火曜・水曜日は除く

ごあいさつ

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

株式会社 サンアイワークス

住所

〒262-0044
千葉県千葉市花見川区長作町163

営業時間

10時~19時

定休日

毎週火曜・第2水曜日

LINEの友だちになって下さい!
最新情報、お得なクーポンや キャンペーンなどご案内♪

大人気「REメンテ道場」の
メールマガジン登録フォーム

人気のREメンテナンス道場を
メールでお届け!「非常に役立
つ」と絶賛されています。

※Yahooメール等のフリー
メールは迷惑メール扱いに
なる場合が
あります。

メールアドレス(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。

  ※メール配信停止のお手続きはこちらをクリック