「RX−8を維持する秘訣」をお教えします!

 現在、マツダで唯一、ロータリーエンジンが搭載されている車輌がRX−8。

平成15年に販売が開始され「どんなクルマかな?」と期待を胸に

私共も新車のRX−8を購入しました。

 

それから早7年(現在平成22年なので)

 

多くのRX−8を見てきましたが・・・ と言いたいところですが、

RX−7の数に比べると、

 

「メンテナンスを行う!」とか「快調にしたい!」という

RX−8オーナーが非常に少ないようで

 

毎月の点検台数は、RX−7よりもかなり少ないのが現状です。

 

そのRX−8オーナーの意識の現われか

現在、RX−8は非常に不調なクルマが多い!

 

そして、更に問題なのは・・・

 

トラブル箇所が見つかっても修理をきちんと行う方が少ない!

ということです。

 

この状況が反映されてか、

私共では中古車の取扱いも、ご依頼があれば行っていますが、

RX−8の中古車市場の価格は想像を絶するほど安い”です!

 

それは、クルマの状態が悪いから。

 

特別、事故等を起こしていなくても、市場価格が安いのです。

 

中古車市場価格で判断することもありませんが、

いずれにしても、RX−8の現状は最悪です。

 

そして、なぜか・・・

RX−8の多くのオーナーさん達は、ネット上の様々な情報を鵜呑みにして

その結果、愛車を不調にしてしまっていることが多い。

 

なぜ?そんな状態になってしまっているかは

正直なところよく分かりませんが、

 

私としては、RX−8についての正しい情報が

現在、あまりにも無さ過ぎてユーザーさん達が困惑気味なのでは? と感じています。

 

そこで、私は、少々辛口な部分もありますが、

RX−8を維持していく上で最も必要な事を不定期になってしまいますが

現場から得た生の情報を分かりやすくまとめて出していこうと思います。

 

現代は「情報社会」とも言え、大量の情報が流出している時代ですが

なかなか正しい情報は得られないのが現状です!

私たちサンアイワークスでは、整備歴30年以上、ロータリー道20年の

ロータリーDr.石井が、 長年現場で培ってきた経験豊富な実践と

正しいクルマの理論に基づき、ユーザー様に役立つ情報を提供しています!

 

正しい知識を身につけて、自分の愛車は自分で守りましょう。  

 

◆RX−8用お役立ち情報はコチラ


 ・不調車が非常に多いRX−8の実態と原因を斬る
            
「RX−8オーナーへ警告!」はコチラから!